ブログ著者・ちゃたのプロフィールはこちら
書評

【読書メモ・感想】『お金2.0 新しい経済のルールと生き方(佐藤 航陽)』 これさえ読めば評価経済がよくわかる!

f:id:chata13:20180320062252p:plain

どーも、ちゃたです。

先日、話題のベストセラー本『お金2.0 新しい経済のルールと生き方(佐藤 航陽)』を読み終わりました。

タイトルが今どきの感じなので、軽い内容の本かなと甘く見ていたのですが、かなりしっかりとした内容の本です。

現代の資本主義経済から評価主義経済への大きな流れがわかりやすく説明されています。

最近なんとなく感じている、お金や経済に対する違和感やモヤモヤ感、疑問に答えてくれる、濃い内容の一冊です。

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 の概要

この本は、お金や経済のあり方が変わりつつある現代の状況をとてもわかりやすく説明してくれています。

まず最初は
『お金とは何か』
という基礎から始まります。

そこから
『人はなぜ欲望を持ち、報酬を置い続けるのか』
など、お金の正体について根本的なところから丁寧な解説が続きます。

その後、最新テクノロジーがお金のあり方をどのように変えていくのか、
『シェアリングエコノミー』
『トークンエコノミー』
『ビットコイン』
などの事例を交えながら解説されます。

そして、
『最新テクノロジーが活用された価値主義・評価経済とは何なのか』
『今後、個人がどう生きていくべきか』
といったところまで話が進みます。

『お金という存在がどう変化していくのか』 
『その正体は何なのか』
『そんな中どのように向き合っていくべきか』

素人的にはぶっ飛びすぎてて理解を超える内容も一部ありますが、基本的にはとてもやさしく、わかりやすく説明してくれている一冊です。

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 の面白いポイント

シェアリングエコノミーやトークンエコノミーの解説

シェアリングエコノミーやトークンエコノミーなどの最新テクノロジーが何なのか、その背景の説明が秀逸です。

なかでも、『自動化』と『分散化』の流れとそれが混ざったときに起こる『自律分散』というコンセプトが面白いです。

この2つが混ざった時に起こる「自律分散」というコンセプトが、多くの産業のビジネスモデルを覆すことになると私は思っています。
「自律分散」とはあまり聞きなれない言葉ですが、全体を統合する中枢機能を持たず、自律的に行動する各要素の相互作用によって全体として機能する仕組みと定義されています。
これだけだと何を言っているかわかりませんが、前述した自然界のように、絶対的な支配者や管理者がいるわけでもなく、個々の存在がバラバラに行動しているはずなのに、うまい具合にバランスを取りながら回っているシステムのことです

価値主義・評価経済にいたる背景

SNSを通じてあなたも実感していると思いますが、お金とは関係ない、インターネット上での影響力というものが大きくなってきています。
お金よりもフォロワーの方が重要視される、そんな時代にいたる背景もわかりやすく書かれています。

今後は、可視化された「資本」ではなく、お金などの資本に変換される前の「価値」を中心とした世界に変わっていくことが予想できます。
私はこの流れを「資本主義(capitalism)」ではなく「価値主義(valualism)」と呼んでいます。

これからの個人の生き方

この本で1番タメになったのは、この部分。
『価値主義や評価経済に移行していくことはなんとなくわかるけど、結局どうすればいいの?』
という疑問に対して、佐藤さんの考えを教えてくれます。

それは
『熱量を持って取り組めることを探してそれに注力する』
『その独自性が価値に繋がる』

ということ。
非常に参考になります。

この世界で活躍するためには、他人に伝えられるほどの熱量を持って取り組めることを探すことが、実は最も近道と言えます。
そして、そこでは世の中の需要だったり、他の人の背中を追う意味は薄くなります。
なぜなら、内面的な価値ではオリジナリティ、独自性や個性が最も重要だからです。
その人でなければいけない、この人だからこそできる、といった独自性がそのまま価値に繫がりやすいです

最後に

評価経済に移行しているとか、なんとなく理解していたつもりでしたが、この本を読んだことで、より理解が深まりました。
価値主義にいたるまでの流れや背景も含めて書かれていて勉強になります。

最近のお金や経済のあり方の変化に興味がある人、この一冊はまず読んでおくべし、です。

ぜひ手にとってみてください!

それでは~。